居酒屋での話

サラリーマンの居酒屋話です。

企業競争

好きな牛丼チェーンではどこだろうか?

味、メニュー、サービス等の違いで、人それぞれの好みが分かれるが、

熾烈な贔屓してくれる顧客獲得競争をしている。

職場や家の近所にあるなど立地の要素はあるが、

近くに3店あったらどこに入るだろうか?

 

同じように、100円ショップはどこが好きだろうか?

ダイソー、キャンドウ、セリアでこれも同じく熾烈な競争をしている。

 

牛丼チェーンは吉野家が、100円ショップはダイソーが、

新規ビジネスとして市場を切り開いて君臨したが、強力なライバルが出現し、

市場規模は大きく拡大していった。

 

ハンバーガーショップチェーンはマクドナルドの完勝に見える。

ロッテリアモスバーガードムドムバーガーキングなど、

善戦はしたけれど、マクドナルドの夥しい最高立地店舗、オペレーション、

価格、CM戦略等、規模の経済性(資本投入力)の差で勝負がついた。

 

このように、BtoCの産業、サービスでは、企業競争が健全に機能して、

顧客ニーズにあった良いものが安く提供して、市場を拡大していく。

 

ところで、BtoBである僕が働く産業システムや建設業では、

また違った企業競争が展開される。

業界による慣行や固定化した企業に顧客。近い業種での縄張りの紳士協定もあるかもしれない。

関係省庁等の関与も大きく、業界成長の名の下で、

日本護送船団的に海外企業からの防衛もある。

そこでは工業会や天下りと言う人材の活躍もあって、

業界の利権を守ることで参入障壁になる。

業界の掟をしらない企業は入ってくるな!というわけだ。

 

健全な企業競争は、企業や該当市場の成長には欠かせないと思う昨今なのだ。

f:id:hawkeye-naito:20200630212529j:plain